じゃこ天かまぼこ
  キャンプ特集

じゃこ天やかまぼこは
キャンプやBBQに最適!
じゃこ天やかまぼこは
  すぐに食べられる素晴らしく便利な食材です。
  
じゃこ天はサッと炙れば、香ばしさが立ち、
揚げたての味わいが再現され、
  魚のうま味をたっぷりと味わえます。
  
  かまぼこは適当にカットして食べると
  手軽にタンパク質補給も可能です。
  
  手軽で簡単に取り扱えるじゃこ天やかまぼこを
キャンプメニューに加えてみてはいかがでしょうか?
 
キャンプのご飯何にする?
-   
              
- 
            そのままでも、炙っても。
 じゃこ天やかまぼこを使った、
 キャンプ飯をご提案します!キャンプの日程、行き先が決まったら、 
 次に悩むのがキャンプ飯ですよね。
 「キャンプの朝、昼、夜ご飯、何にしよう?」
 は大きな悩み。
 炭を使ってバーベキューはもちろんのこと、
 最近ではキャンプ道具が充実しているので
 いろんなメニューが楽しめます。
 
 そこで、
 幅広い方にじゃこ天やかまぼこを
 キャンプで楽しんでいただきたくて、
 新しい食べ方や調理方法を
 知人の料理人に考案してもらいました。
安岡蒲鉾おすすめ
キャンプ料理10選。
 
	    ①そのまま
なんてったって、そのままが一番楽。適当にカットするだけで『おやつ』にもなるし、『おつまみ』にもなります。キャンプに『ねりもの』。手軽で便利なので、きっとハマる方も多くいらっしゃると思います(笑)。
 
		②じゃこ天じゃこカツ炙り
フライパンや網を使って焙って食べると、揚げたての香ばしさが再現されます。口の中に魚のうま味が広がり、潮の香りがほのかに残る感じ。大根おろしと醤油、生姜醤油、スダチなどをお好みで添えると更にGOOD。小腹がすいた時のおやつにも、酒の肴にもピッタリです。
 
		③かまぼこバー
かまぼこは通常輪切りにしますが、縦にカットして細長く棒状にして串を刺すとバーベキュー仕様になります。もちろんそのままでもいいし、さっと網の上で焼いても美味しいです!
 
		④ちくわ串
ちくわを一口サイズに輪切りにして串に刺すだけで、可愛い串ものが出来ます。少しずつ食べて、ゆっくりと美味しさをお楽しみください。
 
		⑤ちくわの焼きおにぎり
これ、本当におすすめです。ちくわの穴にご飯を詰めて焼くだけ。超簡単で、超うまいんです!もちろん竹輪の穴にお野菜やチーズを詰めてオードブルも美味しいです!
 
		⑥じゃこ天アヒージョ
簡単に作ることができて、気軽にパーティー気分が楽しめるアヒージョ。じゃこ天ってアヒージョに合うんです。海老やキノコ類などの外せない定番具材もちろんのこと、かまぼこやちくわを入れても美味しく食べることができます。
 
            ⑦焼きそば
キャンプ飯の定番料理『焼きそば』。しかし定番だけに「今日はいつもとちょっと違う味で食べたい」と思うこともあると思います。そんな時には、じゃこ天やちくわがおすすめです。魚介のうま味が加わることにより、ワンランク上の海鮮焼きそばになります。
 
		⑧じゃこカツドッグ
キャンプの朝ご飯は、わざわざ炭をおこすのが面倒ですよね。しかしせっかくならアウトドアならではのキャンプ飯ということで、おすすめなのが『じゃこカツドッグ』です。じゃこカツとパンとの相性は抜群なので、おいしいのはもちろんです。上にチーズをのせてカートンドッグにしてもいいですね。※カートンドッグとは、牛乳パックを燃料にして作るホットドッグです。薪やガス等を使わず、牛乳パックだけを燃料として燃やすアイデア料理です。
 
		⑨お子様ランチ
お子様がいらっしゃるご家庭ならお子様用のワンプレートもおすすめです。子供が喜ぶこと間違いなし。じゃこ天やちくわ等を少しずつ可愛く盛り付けてみませんか?子供がワクワクするじゃこ天ワンプレートランチ。ぜひお楽しみください。
 
            ⑩じゃこ天アレンジ
左から『焙煎スパイス(カレー似た香り)』『紅芯大根柚子おろし』『わさびおろし』。スパイスや薬味でじゃこ天をアレンジしていつもと違った味わいを楽しむのもGOOD!!
        
       
レシピ監修
-   
              
- 
            道後御湯 料理長道後御湯で2019年から料理長を努める。
 冨永慈
 祖母が味噌や梅干しを作る姿を見て育ち、
 物心つく頃には料理人を志す。
 
 安岡蒲鉾の安岡弘和とは中学からの同級生で、
 今回はじゃこ天やかまぼこの魅力を
 探っていただきました。
 
 
           
           







